論1.リーダーシップ理論【ベンチャー企業の場合】アーカイブ

  1. 経営者のリーダーシップでベンチャー企業を急成長させる方法の無料動画
  2. 本当にリーダーシップを発揮しべきは誰か?
  3. メンターとの出会い:リーダーシップ理論のメンターとの出会い
  4. 小僧のリーダーシップ理論との出会い:小僧登場
  • もしあなたが、売上を大きく増やしたいと思うなら、

    このメールはとても重要です。

    なぜなら、「100億円企業を2つ作った男」のビデオセミナーを

    無料で受け取ることができるからです。

    「社長としてうちに来てください!」という

    オファーが50社以上から殺到する男。

    ドクターシーラボ、ネットプライスを

    上場させ100億円企業にまで育て上げた男。

    (うち1社は小さい雑居ビル一室から)

    今では”成長請負人”とも呼ばれています。

    その”成長請負人”池本克之(いけもとかつゆき)氏の

    無料ビデオをあなたにプレゼントします。



    経営者のリーダーシップでベンチャー企業を急成長させる方法の無料動画



    この無料ビデオでは

    「大きい会社を作れる社長

    小さい会社のままで終わる社長」

    そのたった1つの違いについて話しています。

    たった1つだけ?と思われるかもしれません。

    しかし、実際この無料ビデオを見て

    既に376人の方が絶賛のコメントを寄せています。

    もちろん、小さな違いはたくさんあります。

    個人の能力、知識、扱ってる商品、立地などがそうです。

    しかしそれらは、「このたった1つの違い」に比べれば

    たいした違いではありません。

    売上を大きく増やせるか、

    このたった1つの違いを知っているのと

    知らないとでは、大きな違いが出ます。

    もし、あなたが

    売上を大きく増やす方法や、

    大きい会社を作るたった1つの違いを

    知りたいと思うなら、

    以下のページにメールアドレスを入力して、

    無料ビデオを手に入れてください。



    経営者のリーダーシップでベンチャー企業を急成長させる方法の無料動画



    100億円企業を2つ作った男のビデオが

    無料で見れるなんていうチャンスはそうそうありません。

    今すぐ以下のページにアクセスして、

    メールアドレスを入力し無料ビデオを見てください。



    経営者のリーダーシップでベンチャー企業を急成長させる方法の無料動画


  • 経営者や政治家のリーダーシップを見るときは傀儡に気をつけましょう。
    民主党の菅 直人や鳩山由紀夫のリーダーシップのなさを馬鹿に
    することが多いですが、これは視点がずれています。

    まず第一に彼らが目指す「日本をよくする」は大多数の国民の
    利益とは合致しないのです。日本国民の財産や生命の安全権
    を売り飛ばすことによって利益を得るためのリーダーシップを発揮
    していると考えると、それほど悪いリーダーとはいえません。

    第二に、無知であるがそれを認めたくない彼らの性格を見抜き、
    リーダーシップを発揮して彼らの信用を得ている、本当に力の
    ある人々のリーダーシップを観なくてはいけません。
    民主党事務局の平塚さんが本当のリーダーである表に出てくる
    鳩山由紀夫 や菅 直人は、マスコット的な要素が強いです。

    起業経営者にも同じことが言えます。
    特に大企業では社長は会社の顔であり、リーダーシップの象徴
    ではありますが、実際にリーダーシップを発揮しているとは限りません。

    南場智子、孫正義さんのようにベンチャーに近い大企業の経営者は
    実際にリーダーシップを発揮しているということもできます。
    それでもリーダーシップを発揮する部分には限界がありますし、
    限界を持つこと自体が組織全体のバランスを考えた行動と言えます。

    一人の人間にリーダーシップを強制し続けずに、組織内の人間が、
    それぞれ適切なリーダーシップを発揮しているかをチェックして、
    そういう状態を目指すようにしましょう。

  • ●リーダーシップ理論のメンターと出会い…●


    メンターとの出会い

    その瞬間はいつも劇的なことが起こる

    今回もそうだった

    人生をまるで別のものにしてしまうような質問を受けた。


    「お前は、どうしたいんだ?」

    これは、ベンチャー小僧をリーダーへの道へ向かわせる質問だった。
    以前に本屋でリーダーシップ理論の本を手にして以来、ベンチャー小僧は、
    そのリーダーシップ理論に従い行動することばかり考えていた。


    先の質問により、ベンチャー小僧は、多くのリーダーがやりがちな行動から抜け出た。
    そして、真のリーダーへの道を歩み始めた。
    無論、その道にもいくつもの困難があったのだが。


    「自分は、どうしたいのか?」

    これを考えることは、非常に重要だった。
    これだけでメンターとの出会いの価値があった、といっても過言ではない。


    それほど、違うのだ。
    ただリーダーシップ理論に従うことと、自分のリーダーシップを発揮することは。


    「自分は、どうしたいのか?」という質問に答えるためには、
    リーダーシップ理論を学ぶだけでは不十分だった。

    自分とも向き合わなければならない。


    ベンチャー小僧のあらゆる情報への感度が、極限まで高まった。

    そこでベンチャー小僧は重要なことに気づいた。
    メンターとの出会いから人生が変わったのだ。

  • 小僧のリーダーシップ理論との出会い:小僧登場●


    ベンチャー小僧は、今はやりのネットビジネスで月に30万ほど稼ぐようになった。


    ベンチャー小僧は、以前から「社長になりたい」という夢を持っていた。
    そして、独力でネットビジネスをやってみて意外と稼げることを知ったとき

    「会社を作って稼ぐのは意外と簡単なのではないか?」
    と思い始めてしまった。


    そうなるとベンチャー小僧の行動は早く、早速仲間の募集をかけた。
    旧友やSNSのmixiを使って。
    いったいどんなメンバーが集まるのか?


    ベンチャー小僧の性格のせいか、非常に面白いメンバーが集まった。
    メンバーたちは、あらゆる意味ですごいことをやったり、やらかしたりするのだが、
    今、重要なのはその話ではない。


    ベンチャー小僧は、今まで一人でネットビジネスで稼いでいた。
    しかし、今はリーダーとなったのである。
    非常にまとまりの悪そうなメンバーを抱えてどうすればいいのか?


    ちょっとした問題を予知したベンチャー小僧は、いつもの通りの行動に出た。


    「本屋に行こう」
    そう、ベンチャー小僧は常に問題が起こりそうなときは、本屋に行って
    先人の失敗談・経験談を学ぶのだ。


    「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」

    学生時代に聞いたこの言葉の影響が大きいのだろう。


    実際に、ネットビジネスで成功したのも、この習慣のおかげだった。
    他にも、『誰もが望む●●』でも成功したのだが、その話はまだいいだろう。


    そして、今回学ぶのは、『リーダーシップ理論』

    あれだけまとまりの悪そうなメンバーをまとめるのは一筋縄ではいかなそうだ。

    とびきり強力そうな『リーダーシップ理論』の情報を手に本屋を出た。