最近良く眠れない・・・
良く眠れる方法とか知らない?
朝から体を動かしながら、仕事と勉強を本気で
やりまくって疲れて眠るようにしてるよ。
あと、それでも眠れないときは徹夜して次の
日にぐっすり眠ってる。
とにかくすごいこと書いてます。
最近良く眠れない・・・
良く眠れる方法とか知らない?
朝から体を動かしながら、仕事と勉強を本気で
やりまくって疲れて眠るようにしてるよ。
あと、それでも眠れないときは徹夜して次の
日にぐっすり眠ってる。
透明になったり、そらを飛んだり、道路の文字を急に濃くしたりする能力を持つ夢を見る。
女の子と同じ更衣室からお風呂に入る直前に何のためにあるかわからないコンセントをつなぐことに一生懸命になる。
風呂の中でゲームのように自分が使う超能力を決定。緑色の画面で黄緑の文字、スクロールして選択できる。
横断歩道を渡った後の夜道でバク宙をしようとするが失敗。
円柱状の変な建物に乗ると大きなくもの巣を発見。その建物の間で喧嘩をするようにじゃれている人がいる。
家に二人の高橋を招き、母が意味不明なことをいいながら寝ぐせのまま接待する。
祖父がポケモンカードに似たものを分類している。
祖母と母と弟と自分でパンをわけるためのじゃんけんをする。
コンビニに東大の田中を店員として見つける。そこのトイレに入ると学校につながって、なかなかトイレが見つからない。
眼鏡をかけていて太った放送部の先生に会い、トイレの場所を聞くとうれしそうに教室に連れて行かれる。
外人がたくさんいる学校で自分が足を整形すると発表される。
学校の集会風でとなりにいる蝶野が携帯電話で電話していて、なぜかそっちにいつのまにか足が伸びていて邪魔者扱いされる。
学校の集会が面倒なので家の扉と同じ形の扉がある裏口から抜け出して帰る。
自転車置き場で怖そうな教師にやたら見られる。
家に帰る途中になぞのおじさんとすれ違いお菓子屋に迷い込む。
夢の中となんとなくわかっており家の方向が分からない。
愛宕中学校と当時の自宅の同じ位置関係だと気づく。
石原から弟に代わる男に包丁を突きつけられる。スピーカーのコードをもって振り回し包丁を奪い返す。サバイバルナイフの持ち方であいてを
威嚇するがかわいそうなのですぐにやめる。
遠くの方に湖が見えるグラウンドでサッカーをしているのもちらっとみて、東京都と京都府と北海道の湖の名前の違いを寺田と話しながら、鈴江に洞爺湖だ行われるサミットについて話す。
小便をしたかったせいで小学校のトイレで小便をたくさんする夢を見た。虻川と甲斐にトイレで会う。
26日後のテストで満点を取ることを目指してテスト勉強をしていた。
西本と深谷と同じチームで堤や水上のチームとバスケで対戦。
昼休みと同じく、やたら混雑しているコート。自分のチームのコートが下に落ちていて簡単に点を入れられて終了。
自分と仲良かったが他の人とたまにけんかをしていた岡村に足をけられて反射的に足を取り逆の足に大内刈りをして両足を折る。
(感情の整理のための夢、明晰夢)小学生のころまですんでいた家を友人の弟に譲る夢を見た。
譲った家には友達の自転車がたくさん合ったが家には一人だった。
一人で暮らして勉強をするつもりで、親か誰かに監視されているようだった。
しかし、一回何をしているかチェックしに行くと、ゲームをしていてあわてて勉強をしている振りをしていた。
今まで見たことないようなコップをみて、友人の弟が私物を持ち込んでいると判断した。
ただ歩くことを推奨するゲームの画面のようなものがテレビに映っていた。
ただ歩くだけの差来るに行って久しぶりに友人にあうことを楽しみにしていた。
今すんでいる自分の家では、すぐに凝固する怪しい緑色の健康飲料を飲んだ。
小学時代、大学時代、今の日常を足し合わせたような楽しい夢だった。
目が覚めたらすぐに起きて、夢・明晰夢の内容をメモする。
目が覚めたら起きる理由になって早起きができるようもなる。
明晰夢を見るためには、夢の世界独特の不自然さに気がつくことが大切。
クラスメートの混ざり具合に注目。家の様子に注目。
明晰夢の世界では神のように振舞っていろいろな体験をすることができる。
夢・明晰夢を冷静に分析すると、自分の感情について知ることができる。
分身原理にもとづき「登場人物は全て自分の分身である」と考える。
勉強したふりをするのは自分の分身とは思えなかった。
感覚原理によると「睡眠中の環境が夢のないように影響を与える」らしい。
おなかがすいていたからか一生懸命腹を満たしていた。
「睡眠中の姿勢がそのまま風景を構成する事がある。」らしい。
睡眠中の姿勢については明日から確認してみたい。
「多重原理」によると「夢には、つねに多重な解釈が可能である」らしい。
分身原理の解釈のように自分なりの解釈もたくさんしてみようと思う。
ただ歩くだけのサークルに入っていたのは、健康的な運動をしたいという強い思いのせい。
健康な食品を摂取するためなら特殊な味を楽しむ覚悟がある。
印象原理によると「昼間の印象が増幅されて出現する」らしい。
空腹を我慢したことが健康食品を一生懸命食べることにつながった。
感情原理によると日常生活での感情が夢に反映される。
もっと夢での感情に注目してみようと思う。
基本的に落ち着いていて、ちょっとしたことを楽しく思っていた。
願望原理によると夢から自分の願望がわかることもある。
自分の本当の願望を見つけるヒントとして使える。
夢は潜在意識からのメッセージであることが多い。
だから、そのメッセージをしっかり受け取り努力をしよう。
夢の世界の構造と現実世界の構造は根本的に異なる。
適切な方法で翻訳して理解することが大切である。
夢は身体的、心理的な負担を軽くするためのストーリーとなっていることも多い。
このメリットも具体的に把握する必要がある。
「予測夢」という未来を予測する夢を見ることがある。
特定の問題意識を持って夢を見れば、解決策をえられることがある。
コミュニケーション能力を高めるアイディア、ビジネスアイディアなどを考える。
会話のシミュレーションを行う。
(感情の整理のための夢、明晰夢)廃屋の高い階で爆弾から身を守るために、見知らぬ仕事仲間と鉄の折をいくつも閉めるシミュレーションをしていた。
テレビの再現フィルムのように何度もいろいろな場合の検証をした。
爆発2分前に鉄の柵を全部占めても、後ろから犯人のような人間が柵をすべて空けてくるかもしれない。
犯人は爆弾に注目させるだけさせておいて、本当の目的は、爆弾から距離をとって壁際にいる自分たちを包丁でさすのかもしれない。
自分の部屋にあるのと同じ障子を突き破って仲間をさして、自分のほうまで襲ってくる瞬間をシミュレーションした。
さされるシーンと、それを反省して、仲間が刺された後、犯人を撃退するシーンを再現した。
その瞬間になんとなく夢だと気づいたので、窓から飛んでいって、街に遊びに行った。
いつのまにか足がギリギリ乗るくらいのビート板で、飛んでいたが、ある街で若い青年に「それくれない?」といわれた。
もっと飛んで、いろんなところで遊びたかったので断ったら、もう一人の知らない人も現れて空飛ぶビート板をほしがった。
その人はしつこくずっと追いかけてきた、何度も追い払ったがびくともせず追いかけてきた。
数十センチしか飛べなくなってしまったので簡単に追いつかれそうになったところで目が覚めた。
家のテレビでNARUTOの実写版を見て、NARUTO役の子供のかわいくなさ、歯並びの悪さに驚いた。
NARUTOが油をたくさん入れた袋を持って、家を燃やすと脅しながら無理やり家に入る。
変なサンドイッチを作ってどっちがおいしいかを勝負し始める。
NARUTO役の子供が、おじさんにケチャップを大量にかけたところで終わった。
池袋ウエストゲートパークのマコト役の感じの長瀬智也が何かをするために無名の仲間を探していて、声をかけられた。
面倒くさいと思ったので、モデルをやっている上に、多くの大学に知り合いがいるから無理といったらあきらめていった。
最後に「頑張れ大物!」といってその長瀬智也を励ました。「おう!」と返事をされた。
●目標は7時の起床時間(起きてすぐパソコンを立ち上げて、メモ帳の昨日で日時を挿入)
8:03 2007/08/27
●起床時間の感情の動き
眠たさゆえに、足で電源コードのところのスイッチを切ろうとしたが、正しいしゃがみ方でしゃがんですばやくスイッチを切ればよかったと反省。
●就寝時間
12時ころ。
目が覚めたらすぐに起きて、夢・明晰夢の内容をメモする。
目が覚めたら起きる理由になって早起きができるようもなる。
明晰夢を見るためには、夢の世界独特の不自然さに気がつくことが大切。
クラスメートの混ざり具合に注目。
明晰夢の世界では神のように振舞っていろいろな体験をすることができる。
夢・明晰夢を冷静に分析すると、自分の感情について知ることができる。
分身原理にもとづき「登場人物は全て自分の分身である」と考える。
とかげはマンションの屋上で見かけてびっくりした記憶、勝手に家に入ってくる人はいつも感じている同じことに対する不安のせいだと
思ったけどそうでもないのか。
感覚原理によると「睡眠中の環境が夢のないように影響を与える」らしい。
確かに、クーラーにより腕かかなり冷えていた今日、海岸沿いの雪山を歩く夢を見た。
「睡眠中の姿勢がそのまま風景を構成する事がある。」らしい。
睡眠中の姿勢については明日から確認してみたい。
「多重原理」によると「夢には、つねに多重な解釈が可能である」らしい。
分身原理の解釈のように自分なりの解釈もたくさんしてみようと思う。
印象原理によると「昼間の印象が増幅されて出現する」らしい。
ニュースやバラエティ、女帝で衆議院議員に類似した話をたくさん見たから、事象衆議院が出てきたのかもしれない。
女帝で外務大臣に無理やりなった役を演じた森本レオに似ていた気がする。
感情原理によると日常生活での感情が夢に反映される。
もっと夢での感情に注目してみようと思う。
願望原理によると夢から自分の願望がわかることもある。
自分の本当の願望を見つけるヒントとして使える。
夢は潜在意識からのメッセージであることが多い。
だから、そのメッセージをしっかり受け取り努力をしよう。
夢の世界の構造と現実世界の構造は根本的に異なる。
適切な方法で翻訳して理解することが大切である。
夢は身体的、心理的な負担を軽くするためのストーリーとなっていることも多い。
このメリットも具体的に把握する必要がある。
「予測夢」という未来を予測する夢を見ることがある。
特定の問題意識を持って夢を見れば、解決策をえられることがある。
コミュニケーション能力を高めるアイディア、ビジネスアイディアなどを考える。
(感情の整理のための夢、明晰夢)海外沿いの雪山の上を歩きながら、学校に向かっていた。
海はかなりあれていた。
なぜか逆の山のほうから波が来るように念じたが、何も起きなかった。
途中にあった下校中の中学のクラスメートに「もう学校終わった?」と効いたら「うん、終わった」といわれた。
それでも、学校に向かったら高校の担任のクラスに中学のクラスメートのクラスがまだホームルームをやっていた。
「いつもどおりホームルーム長いなぁ」と思いながら、先生の後ろから全体を見渡す視点でホームルームをながめた。
英語かなんかの勉強に関する話をしていたが、細かい話はわすれた。
本物に少し似ている自宅に立てこもってたら、自称衆議院の人が勝手に入ってきて、水を飲んでいった。
そして家の壁の隙間からでかいとかげのような生き物2匹と小さなとかげのような生き物2匹が現れた。
電気をつけると隙間に隠れる。
だから、部屋をいったん暗くして、部屋の奥のほうまで出てくるのを待った。
そして、缶をその生き物に向かって滑らせたら、物理的にはありえないが2匹とも缶の下敷きになったような死に方をした。
まだ生きてそうで怖かったので、ゴルフクラブで突っついて死んでいることを確認した。
ここから、意識が体の外に出て、元の体は顔も変わっていたが、元の体は抜け殻みたいになって冤罪で捕まった。
性格の悪そうなおばさんと友人の女の子ともう一人の誰かが取調べをするようだ。
さきほどの自称衆議院議員のじいさんが怪しいと必死で説明する。
●目標は7時の起床時間(起きてすぐパソコンを立ち上げて、メモ帳の昨日で日時を挿入)
8:58 2007/08/26
●起床時間の感情の動き、認知の方式について
昨日の「自由な発想をしよう」という気持ちが残っていて気持ちよかった。
夢についてメモしたら、より自由な発想をする気力がわいてきた。
心理学的な観点や脳機能学の観点から感情を理解すると、自分をより上手にコントロールでき、今までできないと思ってたことも簡単にできると思えた。
「それでもボクはやってない」を見て、日本の裁判制度の疑問を覚えた。
最初は、なんとかこの仕組みを正したいと思った。
しかし、そんな大変なことに挑戦するくらいなら、自分の夢の一つでも叶えてみろ!と考えてしまった。
あの終わり方なら多くの人が疑問を残すだろうが、次の日には自分のことで忙しくて忘れていると思った。
最低限、疑わしいこと、警察官に疑われるようなことは絶対にしてはいけないと思った。
弁護士も裁判官もリアルさは認めているようなので、非常に参考になる映画なのだと思った。
宣伝のために集めた声だったので実際どうなのかはわからないが。
●就寝時間
12時ころ。
目が覚めたらすぐに起きて、夢・明晰夢の内容をメモする。
目が覚めたら起きる理由になって早起きができるようもなる。
明晰夢を見るためには、夢の世界独特の不自然さに気がつくことが大切。
クラスメートの混ざり具合に注目。
明晰夢の世界では神のように振舞っていろいろな体験をすることができる。
夢・明晰夢を冷静に分析すると、自分の感情について知ることができる。
分身原理にもとづき「登場人物は全て自分の分身である」と考える。
とかげはマンションの屋上で見かけてびっくりした記憶、勝手に家に入ってくる人はいつも感じている同じことに対する不安のせいだと
思ったけどそうでもないのか。
感覚原理によると「睡眠中の環境が夢のないように影響を与える」らしい。
確かに、クーラーにより腕かかなり冷えていた今日、海岸沿いの雪山を歩く夢を見た。
「睡眠中の姿勢がそのまま風景を構成する事がある。」らしい。
睡眠中の姿勢については明日から確認してみたい。
「多重原理」によると「夢には、つねに多重な解釈が可能である」らしい。
分身原理の解釈のように自分なりの解釈もたくさんしてみようと思う。
印象原理によると「昼間の印象が増幅されて出現する」らしい。
『それでもボクはやってない』を見たから、爆発を何度も検証する夢を見たのかもしれない。
明晰夢のサイトで「自分の足の大きさと同じくらいのものに乗って飛ぶ夢を見る」と合ったからビート板で飛ぶ夢を見たのかもしれない。
感情原理によると日常生活での感情が夢に反映される。
もっと夢での感情に注目してみようと思う。
願望原理によると夢から自分の願望がわかることもある。
自分の本当の願望を見つけるヒントとして使える。
夢は潜在意識からのメッセージであることが多い。
だから、そのメッセージをしっかり受け取り努力をしよう。
夢の世界の構造と現実世界の構造は根本的に異なる。
適切な方法で翻訳して理解することが大切である。
夢は身体的、心理的な負担を軽くするためのストーリーとなっていることも多い。
このメリットも具体的に把握する必要がある。
「予測夢」という未来を予測する夢を見ることがある。
特定の問題意識を持って夢を見れば、解決策をえられることがある。
コミュニケーション能力を高めるアイディア、ビジネスアイディアなどを考える。
「感情」系のキーワード
1810 感情
1292 恋愛 感情
836 自尊 感情
653 感情 コントロール
431 感情 表現
312 感情 労働
312 感情 移入
241 感情 心理学
182 感情 起伏
150 感情 マーケティング
142 感情 ストレス 解放
138 感情 表現 辞典
137 人 感情 老化
131 感情 転移
124 感情 起伏 激しい
121 感情 表す 言葉
115 感情 がない
110 感情 整理
107 ラケット 感情
104 人間 感情
94 感情 種類
88 不快 感情
87 感情 言葉
85 感情 社会学
80 怒り 感情
79 感情 形容詞
79 感情 抑える
76 感情 オーラ
74 感情 発達
74 脳 感情
73 負 感情
72 情動 情緒 感情 情操
72 感情 開放
71 人 感情
71 理性 感情
70 音 感情
69 感情 起伏 療法
66 感情 豊か
63 感情 認識
63 目覚めた ばかり 感情
61 自尊 感情 尺度
59 感情 コントロール できない
56 感情 心理学 会
56 感情 薄い
55 感情 欠落
(感情の整理のための夢、明晰夢)学校の校舎でみんなのために人質になった人を助けようと思ったが、なんとなくなあなあになる夢を見た。
●目標は7時の起床時間(起きてすぐパソコンを立ち上げて、メモ帳の昨日で日時を挿入)
7:51 2007/08/25
●起床時間の感情の動き
少し早く起きれていい気分になった。
テレビの音が気になって、作業に集中力を発揮できないことに腹が立っていらいらして、余計に集中できなくなった。
洗面所を使う邪魔をされていらいらしていた。
あとをつけられて異常接近されてさらにいらいらしても、笑顔を作ったら、相手の反応もよかったため、いらいらが紛れた。
仕事のことで頭がこんがらがっていらいらしていたが、明晰夢のサイトを見たら知的好奇心が満たされて楽しい気分になった。
●就寝時間
12時ころ。
目が覚めたらすぐに起きて、夢・明晰夢の内容をメモする。
目が覚めたら起きる理由になって早起きができるようもなる。
明晰夢を見るためには、夢の世界独特の不自然さに気がつくことが大切。
明晰夢の世界では神のように振舞っていろいろな体験をすることができる。
夢・明晰夢を冷静に分析すると、自分の感情について知ることができる。