頭皮の乾燥対策にヘア・頭皮ケア@シャンプーなどアーカイブ

  1. 乾燥肌の頭皮
  2. 乾燥肌のスキンケアは保湿が大事
  3. 乾燥肌対策~頭皮のかゆみ~
  4. 乾燥肌対策~血行の関係~
  5. あんだんてシリーズで乾燥肌対策
  6. 乾燥肌対策用シャンプー

  • 乾燥肌対策 乾燥肌の頭皮


    年齢を重ねていくとともに抜け毛が気になってきます。

    分け目が広がっていくのは老化現象の一つです。

    頭皮はしわがよらない場所です。

    頭皮はだらっと下のほうにずり落ちてくるのです。

    頭皮と顔は、つながってるので、顔もだらっと下がってきます。

    顔がだらっとすると首もたるんで来ます。

    全て、つながっていますから顔だけでなくトータルでケアをしなければなりません。

    頭皮のたるみを回復するとお顔もみるみる若返っていきます。

    髪のボリューム感も若く見える秘訣ですので、頭皮マッサージで血行を良くして頭皮の老化を防ぎましょう。

  • 乾燥肌に合ったスキンケアを選ぶには、天然成分で作られたものや
    自然派化粧品と表記されているもの、ノンアルコールタイプのものを選ぶようにしています。

    スキンケアには、さまざまな合成化学物質が含まれているため、
    敏感肌には刺激が強くて、さらに悪化してしまう可能性があるのです。

    天然成分とは、動植物の成分を抽出した肌に優しい成分が多く含まれているため、
    乾燥肌に優しいスキンケアといえます。

    乾燥肌用スキンケア商品には、低刺激の成分のみを使用し
    アルコールなどの肌に刺激を伴う成分は含まれていないはずです。

  • 乾燥肌対策~頭皮のかゆみ~

    乾燥肌の人を観察していると体のいろんな所をポリポリと無意識で掻いてしまっています。かゆみを我慢してかかないことが乾燥肌対策になります。頭皮のかゆみに原因は、汗や汚れの刺激、ストレスや生活の乱れ、脂漏性湿疹によって起こる場合など、さまざまな理由があります。


    頭皮のかゆみの対策では、シャンプーが一番、気になります。低刺激のいいシャンプーを見つけます。そして使い方がポイントとなります。


    優しいシャンプーです。↓あんだんてシャンプー


    正しいシャンプー方法で乾燥肌対策!


    ぬるま湯で十分に汚れを洗い流します。

    シャンプーを手のひらに取り泡立てます。

    髪に満べんなくシャンプーをつけます。

    毛穴から皮脂を揉み出すように髪の生え際から頭頂部に向かって指の腹で揉み上げるように洗います。

    マッサージ効果で血行が良くなります。。

    爪を立てて洗うのは頭皮を傷つけてしまうのでNGです。指の腹を使うといいです。

    髪を押し上げるようにして念入りにシャワーします。

    耳の後ろや毛の生え際は、忘れがちなので意識的に洗いましょう。

    低刺激のシャンプーでも残ってしまい、菌の繁殖の元になりますので充分に洗い流します。

    ぬるま湯で十分にすすぎます。シャンプーが残ってしまうとかゆみやかぶれの原因になります。

    お風呂から上がったら髪を挟むようにして水分をとります。(ゴシゴシ揉むと髪を傷めるので優しくネ。)

    すぐにドライヤーを当てます。

    ドライヤーをかけるのは髪を乾かすことよりも頭皮の雑菌の繁殖を抑えることが主目的です。

  • 乾燥肌対策~血行の関係~

    乾燥肌は低血圧・貧血気味で
    疲れやすいタイプの人や、血行不良タイプの人に多く見られるといいます。
    私もどちらかというと、低血圧で貧血気味です。
    ぱっと立ち上がったときに目の前が真っ暗になったりします。
    血液の流れもとても気になります。。

    1度、血液の流れを見たことがあります。
    筋子のようにドロドロだったのです
    ランチにグラタンを食べたせいもありますが・・・
    貧血気味の人に見られるイガイガの形も
    幾つかあったのです。



    どちらのタイプも体力の衰えやお肌の老化が早く進み、
    乾燥肌の原因となっているんです。

    乾燥肌は皮脂の分泌が少なくて、
    水分も不足しているので、カサついて肌荒れをおこしやすく
    、潤いやツヤもあまりありません。
    乾燥肌対策をして潤いを取り戻したいです。


    化学物質の入った化粧品を使うことによって
    肌荒れを起こし、それが原因で敏感肌になってしまうことがあります。
    生まれたときからの乾燥肌ではなく、
    何かの刺激に反応をして乾燥肌
    なってしまう事もあるのです。


    化学物質の入っていない化粧品がいいですね。

    血行が悪いと、栄養が肌細胞にまで届かないので
    新陳代謝が悪くなります。
    血行の悪さや体の冷えも乾燥肌によくありません。

    夜は肌細胞の合成や活性酸素の消去をする時間です。
    しっかり睡眠をとることが大切ですね。


    頭皮の血行を良くすると、顔の血行も良くなりますよ
    頭皮マッサージ用のブラシで地肌を優しくブラッシング、
    シャンプーの時に頭皮をよくもんだり
    頭皮を動かすと血行がよくなります。


    最近は美容室でもマッサージしてくれますよね。
    頭皮をマッサージすると、気分もスッキリして
    乾燥肌対策にもなります。

  • あんだんてシリーズで乾燥肌対策

    乾燥肌の私ですから、
    髪の毛もぱさつ毛先の傷みが気になります。

    乾燥肌用シャンプーシリーズには
    髪を潤すトリートメントもあります。
    週に1回~2回すれば髪も更に潤います。

    シリコン系コンディショニング成分や酸化劣化の
    ある天然オイルは未使用で、カチオン界面活性剤が
    無添加なので頭皮に刺激がありません。


    あんだんてシャンプーで丁寧にシャンプーした後に、
    あんだんてトリートメントを、髪全体に伸ばします。

    タオルを巻いて5分間放置すると浸透して
    髪がしっとりツヤツヤになります。


    (この5分間の間に私はスプルトンツインローラーで
    お肌をコロコロして、セルライト退治をしています。)


    時間のない時は、洗い流した最初のトリートメントを
    洗面器で受け、再び髪にかけてトリートメントが全体に
    行き渡るようにすることを数回繰り返します。


    これをチェンジリンスと呼びます。
    チェンジリンスでも効果があります!!

    次はドライヤーで乾かしますが、
    あんだんてシャンプーだけを使用した時より
    髪のまとまりの良さを感じました。


    すぐに髪がまとまって、ブローがラクです。
    髪のまとまりがいいのにさらっとした
    感触でべたつきもありません。

    あんだんてシャンプー・トリートメントを
    使い続けてみて、手の荒れもでてきませんし
    安心して使い続ける事ができると実感できました。。

    あんだんてシリーズは無添加なので使ったあとは
    きちんとフタを閉めておいた方がいいそうです。


    私はフタがゆるんで居ることが多いので
    気をつけたいと思います。

  • 乾燥肌対策用シャンプーについて書いて行きたいと思います。乾燥肌対策にいいシャンプーというのは本当に大切ですからね。頭皮は髪の毛に隠れていて乾燥肌の症状がわかりにくいのですが、本当に深刻な影響がある部分なのです。

    頭皮にも乾燥肌の影響が出てくることがあります。頭皮が痒い時は、フケも発生します。乾燥肌対策用シャンプーでケアします。頭皮に刺激を与えてしますシャンプーの影響だと思います。当時はドラッグストアに売っている安いシャンプーを使っていたのです。


    刺激の強いシャンプーだと手も荒れてしまいます。手袋をはめて、シャンプーしたこともありますが、手に良くない物ですから、当然頭皮にも良くないですよね。いつも行く皮膚科の薬局コーナーで優しいシャンプーのシリーズがあったので買ってみました。


    そういうところで売っているのはお値段も少々高めです。お肌に優しいシャンプーというのですが、泡立ちが悪くて髪がきしむのです。そうすると手に髪がからまって抜け毛が多くなったような気がします。香りもなくて、シャンプーが味けないものになってしまいました。刺激がないのは地肌にはいいのですが、髪がサラサラにならないという悩みができてしまいました。


    さらに乾燥肌対策用にいいシャンプーに出会えましたので、前まで使用していた乾燥肌対策にいいあんだんてシャンプーよりも優れたものを紹介していきます。前に皮膚科の先生に言われたのですが、シャンプーや化粧品は変えない方がいいとの事です。でも、乾燥肌に良さそうな新商品を見ると試さずにはいられません。変えた時に問題が生じるリスクはありますが、乾燥肌対策用にいいシャンプーを見つけないと、根本的な問題は解決しませんからね!