乾燥肌とストレスアーカイブ

  1. 老化防止と乾燥肌対策
  2. 大雪でストレスが溜まると乾燥肌に悪い( ;∀;)
  3. レーシック治療に関して思うこと
  4. ストレス解消(カラオケ)
  5. 不眠症は乾燥肌の敵
  6. 乾燥肌に効く ストレス解消 泣く
  7. 乾燥肌対策へのたばこの害
  8. 夏の乾燥肌対策10箇条
  9. インナードライ肌の乾燥肌対策
  10. 乾燥肌対策!ビタミンB1でストレス解消
  • 「老化を防ぐ工夫、何かしてる?」と聞かれたら、「もちろんしてます~!」と即答する、美容オタクのような私、老化対策や乾燥肌対策は語らせると止まらないよ~!!

    まず、朝起きてストレッチ。1日のはじめに早速代謝を上げます。食事は、野菜→スープ→メイン料理→炭水化物の順で食べて無理なくダイエット。

    野菜中心の食生活で、老化予防に無塩のアーモンドなどナッツ類を毎日。

    1日最低でも1時間は歩きます。夜はスクワット、腕立て伏せなど筋トレもします。

    お風呂では必ずお湯に浸かって、足の先から顔までリンパを流すマッサージ。

    あとは常に恋をしてドーパミン放出ー(^^)

    綺麗に着飾って街に出て、皆に見られることも刺激になります。

    それに綺麗な女優さんをたくさん見て、10年後、20年後、こんな風になるぞ~と目標にしてる。

    それぐらいかな?

    でも、大好きなお酒や夜更かしなど、老化に悪いとわかっていてもやめないこともあるよ。

    本当に好きなことは我慢しない!(もともとそういうことに興味を持たないのが一番ですけどね!)

    できる範囲で楽しく自分らしく歳を重ねていきたいです。

    本気で美しくなろうと思ったら、そういうことも必要ですね。

  • 関東はまさかの2週連続の大雪

    昨夜は大変な思いをして帰宅しました
    いつもよりかなり早く、21時ころ会社を出たのに、
    帰る途中で会社から連絡が入り「店舗トラブル」との事・・
    さらに会社のシステム障害

    一番恐れてた事が起きてしまいました。
    それでまた急いで会社に戻りました。

    会社ではその対応に全社員が追われました
    システム復旧にもかなり時間がかかりました。

    会社を再度出れたのは0時過ぎ・・・
    結局いつもより遅くなってしまいました。

    思えばここでタクシーチケットを使っておけばよかった

    中目黒の会社から渋谷まで時間がかかり、
    完全に交通機関のマヒに巻き込まれ終電に乗れず

    そもそも東急東横線が脱線衝突事故をおこしたらしく、
    渋谷駅は騒然としていました。

    渋谷で完全に孤立してしまって、マン喫もビジネスホテルも満員・・・・(汗)
    明治通りを歩いて新宿方面へ歩く事も頭に浮かびました。

    宮益坂付近で極寒のなか2時間くらい待って、
    やっとタクシーに乗れ帰れました

    結局家に帰宅したのは明け方近くでした

    いつも空港や駅で孤立してる人を可愛そうに思ってましたが、
    まさか自分がこんな事になるなんて乾燥肌が悪化しちゃいそう!笑

  • ◆レーシック治療について
    私の息子は2005年にわざわざ東京まで言ってレーシック治療を受けましたが、今では北海道の札幌でもかなりハイレベルなレーシック治療を受けられるようになりましたね。


    目が悪くて、周りが良く見えない。

    目が悪くて、仕事に支障がある。

    目が悪くて、不便な生活を送っている。

    そうなんです。視力が悪いと、生活で上手くいかないことも多いんですよね。

    目が悪くて仕事に支障があると、毎日毎日大変な思いをしなければならないですね。

    例えば、近くの看板が見えない、大事なものを見落としてしまった、知り合いに気づかなかった等、周りが良く見えないと自身のチャンスも見失ってしまうことになったりします。


    細かい文字が見えない、広い範囲が見えない等、仕事に支障があります。


    眼鏡をいちいちかけないと、遠くの物が見えなかったりすると、生活が不便です。コンタクトという手もありますが、ドライアイなのでコンタクトを付けれない人もいます。

    札幌クリニックでは、そんな患者さんに勧めている治療があります。
    レーシックはレーザー機能で視力を回復させることができます。
    自分の視力を回復させることが出来るんです。
    レーシックを受けたら、コンタクトも眼鏡も不要です。
    自分の裸眼で、遠くまで見ることが出来るんです。
    こんな素敵なこと、見逃して大丈夫ですか?

    徹底的なカウンセリングと、術後の定期的な検査により安心して治療を受けることができます。お約束します。

    札幌クリニックでは、患者様が納得するまでカウンセリングを行うことを徹底しておりますので、迷ったら是非レーシックについてよく調べて、多くの先生に相談してから決めて下さい。

    札幌という土地柄、帰りにも北海道の味覚を堪能することが出来ますよ。
    札幌クリニックの隣にある、ラーメンくまのやの醤油ラーメンは絶品です。


    是非、札幌クリニックなどでコンサルティングをたくさんうけてから、レーシックの施術を受けてみませんか?

    ちなみに、レーシック手術をしても、生活スタイルというか目の酷使の仕方が変わらなければ、もう一度目が悪くなってしまうので注意してくださいね!

  • 乾燥肌対策 ストレス解消(カラオケ)

    ストレスがたまると余分な活性酸素が発生して、お肌に悪影響を及ぼします。

    今日は、ひさしぶりにカラオケ♪に行ってきました。

    こっそりケーキを持ち込みしちゃいました♪

    いちごがのっていて、生クリームがとろけるよう…そして、カステラがフワフワ!

    しっかり二人で2時間、歌いぬきました♪

  • 乾燥肌対策

    不眠症は乾燥肌の敵です。

    人は眠っている間に成長ホルモンが出るといいます。しっかり睡眠を取れると翌日にはしっかりとツヤを取り戻せています。寝ている間に十分な量の成長ホルモンが乾燥肌の修復を行なってくれます。

    前に婦人科系の体調不良が続き不安からかストレスがたまり、不眠症になってしまった事があります。化粧のりが悪く乾燥肌も悪化していました。かかりつけの婦人科で弱めの睡眠薬を処方してもらって、眠った日もありましたが薬に頼るのは怖い事です。

    音楽療法による不眠効果は、すでに確認されています。音楽を聴くことによって右脳が刺激され自然に眠れるというデータもあります。特にモーツァアルトが適しているそうです。

    毎日、30分間モーッアルトの曲を聴いています。曲に集中して音楽の世界に身をゆだねるのがポイントです。最初は考え事ばかりで、集中できませんでしたが何日か聴いていると、ゆったりとした気持ちになってきました♪

    音楽で癒されて乾燥肌を美肌にしていきませんか?クラシックが苦手な方は、好きな曲を聴くだけでも効果があるようです。

  • ストレスを解消して乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌に効く ストレス解消!

    泣いてストレス解消!

    泣くことは、心の健康のためにとってもいい事と言われています。泣くことがストレス解消に大きな効果があるときちんと研究されてわかってきています。

    感情のままに大泣きすると血液中のストレス成分が大幅に減少するといいます。そして、ストレスを和らげる物質が体内で分泌されます。

    うれしいときや感動したときは、自律神経のうち、副交感神経が強く働きます。

    ストレス解消の涙を上手に流すには、この副交感神経を刺激すればストレス解消の涙が流せるのです。日ごろから適度な運動をし、食事はゆっくりとすることが基本となります。

    大声で泣いた後は、何ともいえない爽快感があると思います。そしてまた、次の日から頑張ろうという気が起きてきます。

    泣くときは目をこすらないようにしましょう。腫れてしまったら、熱い蒸しタオルと冷たいタオルを交互にまぶたに当てると多少は、ごまかせます・・・

  • 今回は、乾燥肌対策へのたばこの害について書いてみました。

    若い男性の喫煙率が減少してきているのに対して、20代女性の喫煙率が上昇しています。喫煙でやせることで女性の喫煙率が高まっているのですが、体重は多少、減るものの、男性ホルモンを優位にさせてしまって、おなかに脂肪がたまるようになってしまいます。ウエストラインが崩れてぽっこりおなかが目立つようになります。そこで無理なダイエットをするとさらに体を壊し、肌も荒れ乾燥肌になってしまいます。

    たばこにはお肌や体に悪い成分がたくさん、含まれています。煙草の主成分のニコチンは血管を収縮させて血流量を低下させるので、顔色も悪くいシミ・そばかすが増えて乾燥したシワの多い乾燥肌になります。血流が悪くなると皮膚の温度が低下する。新陳代謝が悪くなり真皮の働きが衰えて、しわ、たるみ、くすみ、かさつきの原因になります。

    非喫煙者も乾燥肌対策のためには、タバコの副流煙にも気をつけたいです。たばこの害は深刻なので禁煙するのが一番ですが、乾燥肌に悪いのはたばこだけではありません。ストレスの害も無視できない上に、禁煙はストレスのもとになります。たばこをどうしてもやめられない場合は、本格的な乾燥肌対策を行なって、煙草の害を軽減しましょう。

    乾燥肌対策へのたばこの害についての関連記事も参考にしてください。

  • 夏の乾燥肌対策10箇条

    乾燥肌対策1 紫外線が強くなりました。日焼け止めクリームと日傘、帽子を
           忘れずに乾燥肌対策を強化しましょう。

    乾燥肌対策2 乾燥肌対策や美肌作りのためには、水分補給は欠かせません。

    乾燥肌対策3 活性酸素を防いで老化防止をする。抗酸化成分のビタミンC、E、
           植物エキスなどを含んだ化粧が乾燥肌対策に効果的です。す。

    乾燥肌対策4 ストレスも乾燥肌の原因です。生活習慣を見直して乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌対策5 ヒアルロン酸のサプリメントで体の中から乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌対策6 ぬるめのお風呂に入って湯上がり後はしっかりケアして乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌対策7 最も乾燥しやすいかかとは朝晩、クリームを塗って乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌対策8 刺激の少ないシャンプーを使って頭皮の乾燥肌対策をしましょう。

    乾燥肌対策9 かぶれやすい人はビタミンの中でも特に、タンパク質の代謝をうながし
           皮膚をかぶれにくくしてくれるビタミンB6を摂って乾燥肌対策しましょう。

    乾燥肌対策10 日焼け止めは、こまめに塗り直すのが日焼けを防ぐコツです。
            洗濯物を干すときにも忘れずに塗っておくと乾燥肌対策になります。

  • 自分の肌のタイプが乾燥肌なのか脂性肌か
    ハッキリとわかっていない人が意外と多くいます。


    乾燥肌なのにオイリー肌だと思いこんで乳液
    やクリームを使っていない方もいます。。


    特に蒸し暑い夏は皮脂や汗の分泌が増えて
    脂っぽくなるので、水分や油分の補給を
    怠ってしまいます。


    しかし肌の奥は、冷房や紫外線の影響を受けて
    乾燥がひどいのです。


    隠れ乾燥肌、又はインナードライ肌といいます。
    外で汗をハンカチで拭き、エアコンの効いている
    室内では、あぶら取り紙を使っています。


    そんなことを繰り返しているうちに、
    肌はすぐに乾燥してしまいます。
    肌にいい湿度は60~65%といわれています。
    冷房が効いた室内は、湿度50%以下がほとんどです。


    皮脂や角質を取り過ぎてしまい、肌を保護するバリア機能が
    低下し水分が蒸発してしまいます。


    ニキビが出やすいから脂性肌と簡単に自分の肌タイプを
    決めつけない方がいいと思います。


    混合肌という方は意外と多いものです。
    オイルコントロールと保湿の両方が必要となります

  • ビタミンB1でストレス対策ができます。
    ストレスが溜まってイライラする時があります。
    でも、忙しくてストレス解消する暇もありません!
    そんな時に甘い物が食べたくなります・。


    脳が働くためには、糖分が必要です。
    その糖分を脳に届けるためには、ビタミンB1が必要になります。

    ビタミンB1が足りていないと糖分は
    代謝されにくくなり脳に届かなくなります。
    ストレス解消のために甘い物を食べた時には
    ビタミンB1が必要になるのです。


    ビタミンB1を多く含んでいる食品はこんなにたくさんあります。
    日々の生活に上手に取り入れていきたいですね。


    アーモンド、アスパラガス、あずき、
     
    ウナギ、枝豆、 カツオ、カニ、牛肉、強化米、くるみ、

    黒豆、玄米、コイ、ごま、こんぶ、

    サケ、さつまいも、さといも、しいたけ、しそ、

    しめじ、そば、そらまめ、

    大豆、とうがらし、とうもろこし、鶏肉、

    にんにく、胚芽米、パイナップル、パセリ、ピーナッツ、羊肉、

    豚肉、豚の内臓と副生物、ブリ、ほうれんそう、

    まいたけ、芽キャベツ、もやし、モロヘイヤ、

    やまいも、 落花生、抹茶、レバー 等


    ビタミンB1が不足すると、集中力が低下して
    イライラしてしまいます。