自然栽培野菜アーカイブ

  1. 冬の乾燥肌の原因とは…
  2. ナチュラルライフ的乾燥肌対策
  3. ラディッシュ
  4. 自然栽培メロン
  5. ツルムラサキ
  6. 自然栽培メロン
  7. 夏の栄養
  8. 大葉(自然栽培野菜)
  9. 自然栽培カボチャ
  10. ユリネ
  • 冬の乾燥肌の原因とは…

    答えは「洗い過ぎ」。また洗う際に使われる合成洗剤や化学系のタオル等による
    ものとも考えられるのです。


    洗顔し、お化粧。家に帰ると、化粧落としの洗顔。さらにお風呂に入り顔を
    含めてまた洗う。これはやっぱり「洗い過ぎではないか?」と思ってしまうのです。

    「美」に対する脅迫観念があるのでしょう。ブラウン管を通して、紅・オシ
    ロイをつけた女優さんがファッションリーダー、憧れのマトとマスコミが煽れば、
    そうなるのも仕方がないのかなとも感じてしまいます。女性は大変だな~と思わず
    感じてしまうわけなのです。


    使われる洗剤や化粧品も、化学合成されたものであれば、肌がどれだけの
    ダメージを受けるか?表皮は確かに潤いを保たれるのかも知れませんが、その
    皮下の状況はいかばかりか?と思わざるを得ないのです。ナチュラルメイクの
    重要性を改めて感じます。


    乾燥肌も肌そのものの問題というよりは、洗い過ぎや使われる合成の石鹸などの
    問題であるケースがあることも考える必要があるかもしれません。


    温泉などの長湯は快楽のひとつなのですが、潤いのもと皮脂はお湯に溶けやすい
    性質があります。お風呂の時間はくれぐれも短く、洗い過ぎないようにして頂き
    たいと思うのです。

    ハーモニックトラストのメルマガのテーマが乾燥肌でした。とても興味深い内容でしたのでご紹介しました。

  • ナチュラルライフ的乾燥肌対策

    11月もすぎて、乾燥肌の季節到来です。

    ハーモニックトラストのメルマガのテーマが乾燥肌でした。とても興味深い内容でしたのでご紹介します。

    ナチュラル☆ライフ実践メルマガ 第80回「乾燥」

    【このメルマガで今日学べること】
    ●”乾燥肌の季節!””○○配合”などに踊らされない自分づくり!そのイミと秘訣に迫る!
    ●「それってどこからとってきたの?」著者が思わず突っ込みたくなる事がらとは?その意味に迫る!
    ●「美」への脅迫観念。洗うことは生きること?その確信に迫っていく!
    ●皮膚は人体最大の排泄器官。きちんと運動で汗まみれなになろう!そのイミとワケとが分かる!

    この季節。


    乾燥肌が……、と気になりはじめるころ。


    そこで決まって出番となるのが、何らかの美容液やおクスリ。

    “お肌をスベスベ”にとか、“潤いをあなたに”とか、そうしたものがたくさん
    ありますよね。


    中には尿素配合なんていうものまであります。それを聞くにつけ、その尿素は
    「何から、そしてどこから採ってきたんだ~」と突っ込みを入れたくなってし
    まいます。もしかしてひょっとして、「人のおしっこ?」、そんな風に思った
    りもしてしまうのです。


    また「人間の○○菌」といったものまでもありますが、


    “それって誰から採ったの?”
    “まさか排泄物から?”


    と、こちらも突っ込みを入れたくなってしまいます。
    いかにも良いものであるかのように語られる事がらには、一定の注意が必要に
    なりそうです。


    今回はお肌の健康を考えることで、ナチュラルライフに必要なまなざしを養って
    いきましょう。


    冬のカサカサ肌が心配で……、

    冬本番を前に決まっていわれるのがこのセリフ。


    カサカサ肌の原因は汗腺、皮脂腺が働かなくなることで起こる現象です。
    かつてはご高齢の方に特有の老化現象として、自然なものとして扱われてい
    たようです。それが今では、若年層にまで広がっていると言われているのです。


    その原因は何なのか?は、次にご紹介しますね。


  • 乾燥肌に効く(食べ物・食事)ラディッシュ

    ラディッシュは、別名「二十日大根」と呼ばれ、種をまいてから20にちほどで収穫できます。

    ビタミンCが豊富に含まれているので、美肌効果があります。ビタミンCは、美肌の他に疲労回復、風邪予防に役立ちます。

    特に赤い皮の部分に多く含まれるので皮ごと食べるラディッシュは乾燥肌対策の栄養源としてとても友好です。

    ジアスターゼという澱粉の消化酵素を多く含んでおり、消化を促進する作用があります。

    赤かぶの色素はポリフェノールです。ポリフェノールは抗酸化作用が強く身体を若々しく、細胞を活性化させるのに効果があります。


  • 乾燥肌対策に効く自然栽培メロン

    美肌効果が高く、甘くておいしいめろんにはたくさんのうれしい効能があります。

    さらに安心安全にこだわる自然栽培メロンをclub大地からお取り寄せしました。

    ぎんがメロンです。


    甘くておいしい~。旬の果物のエネルギーをかんじます。お肌もツルツルになる予感…

  • 乾燥肌に効く対策(食べ物・食事)ツルムラサキ

    おもな効能は便秘、解熱、風邪予防です。

    つるむらさきには、カロテンが豊富に含まれています。

    カロテンは体内において必要量だけビタミンAに変換され、抗酸化性を持ち、皮膚や粘膜を健康に維持するのに役立ちます。

    骨の構成成分になるマグネシウムやカルシウム、骨の形成を促すビタミンK、コラーゲンの生成を促すビタミンCなどの栄養素も多く含まれています。

    ツルムラサキは、疲労回復効果の高い野菜で、特徴は苦味とネバネバです。苦味が食欲を刺激し、とろりとした食感は暑くて食欲がない時でも、するっと喉を通してくれます。

    さらに肌のアンチエイジングにも効能を発揮します。


    ツルムラサキと豚肉の卵スープ ほんの少しの苦みが味の特徴ですが、卵でとじるとホンワリと優しい味になります。

  • 乾燥肌対策に効く自然栽培メロン

    美肌効果が高く、甘くておいしいめろんにはたくさんのうれしい効能があります。

    さらに安心安全にこだわる自然栽培メロンをclub大地からお取り寄せしました。

    ぎんがメロンです。


    甘くておいしい~。旬の果物のエネルギーをかんじます。お肌もツルツルになる予感…

  • 乾燥肌に効く対策

    夏に考えられる肌トラブルの原因は強い紫外線、汗、冷房、睡眠不足、栄養不足…といったことが考えられます。

    なんとか過酷な夏を乗り切った肌でも疲れをためこんだツケが秋にやってきます。

    夏が旬の野菜には、強い日差しに負けない肌づくりに必要な成分が豊富に含まれています。

    club大地の朝霧の野菜 北海道の自然栽培野菜をお取り寄せしました♪

    夏の紫外線や暑さから逃げられない植物たちだからこそ、それに対処する自然の力を身につけています。

    私たちの肌も自然の一部と言えますから、そんな植物の力をいただくことで自分の力に換えることができます。

    肌の夏バテ対策のためにも、夏だからこそ押さえておきたい栄養素を上手に摂りいれたいですね!

  • 乾燥肌に効く対策(自然栽培野菜)大葉

    大葉は、害虫に弱く農薬の撒布頻度が高い野菜で、36種類位の農薬の使用が認められています。

    ハーモニックトラストの自然栽培の大葉を取り寄せました。。

    大葉(青しそ) 茨城県 10枚 262円 F1/市販種子 自然栽培開始年 2008

    大葉(青じそ)には、抗酸化物質が多く含まれ、アレルギー抑制、抗菌作用、防腐作用、美肌効果、ダイエット効果、血液さらさら効果、貧血・不眠や夏ばて解消、整腸作用、利尿作用などの効能があるといわれています。

  • 乾燥肌に効く自然栽培カボチャ

    7月に早くも旬のかぼちゃが届きました。自然栽培で肥料も農薬も使っていない安心安全なかぼちゃです。

    甘辛く煮てホクホクのかぼちゃの楽しみました!

    かぼちゃに含まれる豊富なβ-カロテンには、皮膚や粘膜を健康に保つことで肌トラブルを予防するといった働きが期待できるんです。

  • 乾燥肌に効く対策 食べ物・食事 ユリネ


    北海道のClub大地 自然栽培 朝霧の野菜セット 夏バージョン 2kg前後:2,362円をお取り寄せしました。

    その中にユリネが入っていました。ユリネはジャガイモによく似てほくほくした食感があり、栄養豊富で高エネルギーな根菜で、炭水化物、たんぱく質、ミネラル類が多く含まれています。

    北海道産 越冬ゆり根 糖度20~25度で一般の倍近い甘さとコクです。

    不溶性の食物繊維も豊富で便秘解消に期待できます。便秘が解消すると新陳代謝が高まりお肌もイキイキしてきます。

    調理も簡単です。りん片を外から丁寧に1枚ずつはがします。

    バターソテーを作ってみました。一口食べて、驚いてしまいました。バターで炒めて、醤油で味付けしただけですが、甘味があってホクホクでおやつ感覚です。

    多種のアルカロイドが含まれており、不定愁訴といわれる食欲不振、不眠、いらいら、悪寒、発熱といった症状に効果があるといわれています。

    更年期障害にも強い味方になってくれる女性にうれしい百合の根です。