頭皮・ヘアケアアーカイブ

  1. 頭皮の乾燥肌対策
  2. 頭皮の炎症
  3. 白髪対策
  4. 白髪と抜け毛の原因
  5. 乾燥肌に効く乾燥肌対策 合成界面活性剤の頭皮への影響
  6. 乾燥肌対策 スキンケア(全身シャンプー)
  7. 頭皮のかゆみ乾燥肌対策
  8. 乾燥肌対策<頭皮のかゆみ>
  9. 乾燥肌対策には!あんだんて ヘアケア
  10. 乾燥肌対策~頭皮は敏感です~
  • 頭皮の乾燥肌対策

    寒くなって、静電気の気になるいやな季節がやってきました。

    頭皮のかゆみ、乾燥がこの季節には年々、悪化していきます。

    頭の皮がむけて、ふけとして肩におちてきます。目に見えるのでとても不快です。

    シャンプーの洗浄成分が頭皮に残ってしまうので、すすぎはしっかりと丁寧に行うことがポイントだと美容室で教えてもらいました。

    今は、色々な地肌に優しいシャンプーが売られていますが、人によって合う合わないがあるので、いくつかのシャンプーを試して自分に合うのを見つける事が必要です。

    私は、でかけない日は、地肌にはとても優しいが、髪がきしむ、絡む、サラサラにならないという欠点があるシャンプーを使って頭皮をいたわっています。

    両方を兼ね備えているシャンプーというのは、なかなか見つけられません。

  • 乾燥肌に効くヘアケア 頭皮の炎症

    髪の毛の色を決めるのは、メラニン色素です。髪の毛のメラニン色素は毛根近くにあるメラノサイト(色素細胞)で作られます。

    毛母細胞が作り出す毛髪は実は白髪で、髪の成長段階でメラノサイトで作られたメラニンが毛髪に取り込まれることで黒い毛髪となっています。

    頭皮が炎症すると、メラノサイトが正常に働けなくなりメラニンを作れなくなるので、白髪ができやすくなります。

    抜け毛に関しては、毛髪は、通常男性で3~5年、女性で4~6年のサイクルで新しく生え変わっています。

    ヘアサイクルには、成長期(髪が成長する期間 3~6年)・退行期(成長が弱まる期間 約1ヶ月)・休止期(成長が止まり抜けていく期間 3~4ヶ月) があります。

    頭皮が炎症している状態が続くとヘアサイクルが乱れ、通常3~6年の成長期が極端に短くなり、退行期・休止期に移行してしまいます。(毛髪が成長しきる前に抜けてしまいます。)

    通常、1日に80本程の髪が抜けているのですが、正常よりも多い量の髪が抜けてきます。

    生えるスピードより抜けるスピードのほうが上回ると薄毛と言われる状態となります。


  • 乾燥肌に効くヘアケア 白髪対策

    ①十分な睡眠をとるよう心がける
    できるだけ22時~2時の間には就寝するようにしましょう。体の修復をする成長ホルモンが最も出る時間帯です。

    ②ストレスをためない
    音楽を聴いたり、趣味の時間を持つなどして、ストレスを和らげるようにしましょう。アロマなどを用いるのもオススメです。

    ③栄養バランスの良い食生活を
    ・血行を良くする働きのあるビタミンE→ナッツ・大豆・食物油など
    ・鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持するビタミンC→ジャガイモ・ゴーヤ・ブロッコリー・ ほうれん草・ グレープフルーツなど、
    ・代謝を促進し、自律神経を活性化させる働きのあるパントテン酸→納豆・ししゃも・鶏レバー・鶏卵


    髪の主成分である良質なタンパク質(豆・肉・魚)や鉄分・亜鉛などのミネラルや含硫アミノ酸(米・玉葱)なども大事な栄養素です。

    ④適度な運動
    ウォーキングなどの運動は、全身の筋肉を活性化・毛細血管を拡張させます。

  • 乾燥肌に効くヘアケア 白髪と抜け毛の原因

    年々、白髪が気になってきています。ヘアカラーは頭皮にあまり良くないと思いますが染めずにはいられません。

    頭皮の炎症が長期間続くと、抜け毛や白髪が起こってくるのです。

    良く寝て・バランス良く食べ・適度な運動を欠かさず・ストレスもたいしたことないというような生活をしていれば、頭皮の炎症くらいは人間が本来もっている自然治癒力で治ります。

    といいますが、不可能に近いような気がします。

    自然治癒力が弱まる原因の一つが血行不良です。

    肩こり・冷え性、睡眠不足・栄養バランスの悪い食事・喫煙・過度の飲酒・運動不足等も血行不良を引き起こします。

    体の不調があると、血液は悪い部分の修復に回ってしまいますので、頭皮の血流が不足しがちになります。

    中医学では毛髪の事を「血余(けつよ)」と言います。「血が余るほどあれば髪は生えてくる」という意味だそうです。

  • 乾燥肌に効く乾燥肌対策 スキンケア

    乾燥肌対策 合成界面活性剤の頭皮への影響

    ドラッグストアなどで売られているシャンプー・リンスのほとんどは、合成界面活性剤が入っている合成シャンプーや合成リンスです。植物性・弱酸性・アミノ酸系などと、頭皮に優しそうに聞こえますが、髪にいい成分はほんの少しで、あとは合成界面活性剤で増量しているのです。

    頭皮が赤っぽくなり、かゆみが出て、ふけが多くなるのは、幼い頃からシャンプーやリンスを 使い続けているために出てくる症状です。シャンプーは毎日使うだけに、頭皮に合わないと、髪の毛は細くなり、4~6年ある髪の毛の寿命が短くなり薄毛や脱毛は進行します。

    毎日多くのお客様をシャンプーする理美容師は、シャンプー皮膚炎をおこすことが多く、指から始まり手のひら、腕とひろがり、リンパを伝わって身体の内部までダメージを与えます。

    合成界面活性剤は強い浸透力があり、皮ふから血管に入って体内を巡り、肝臓や生殖器に悪影響を与えます。

    頭皮障害・・・頭皮のかゆみ、フケ、抜け毛、カサブタ等は、合成界面活性剤のシャンプー・リンスが主な原因です。

    石鹸成分がベースのシャンプーやボディソープで乾燥肌をしっかりといたわりましょう。

  • 乾燥肌対策 スキンケア(全身シャンプー)

    乾燥肌 スキンケア 

    乾燥肌対策のため、「石けん」成分をベースにつくられた防腐剤・着色料・香料無添加オーガニック全身シャンプーを安心安全食品 食品宅配サービスのoisixで見つけました。
    肌がつくりだす皮脂成分・保湿成分を守りながら洗うから、つるつる・ぷるぷるのみずみずしいお肌を実感できそうな予感です。

    スピカココは、約30年前に「オーガニック洗剤」として商標登録したパイオニア的ブランドで、本当に必要としている人に生活品としての価格で提供することをモットーに徹底した品質管理とコスト管理に努めているそうです。
    地球を傷つけないことは、自分たちを傷つけないこと。スピカココは、安全性を追及した素肌にやさしいブランドです。

    スピカココ 全身シャンプーEX
    ●皮膚にやさしく、髪も体も洗えるココナッツから生まれた低刺激性のスキンケア全身シャンプーです。
    ●敏感肌・乾燥肌の方にむく全身用シャンプーです。
    ●しっとりとお肌を洗い上げ、つるつるお肌に仕上げます。
    ●石鹸成分のきめ細かい泡立ちで、汚れを落とし、お肌を清潔に保ちます。
    ●液だれしにくいゼリー状です。


    安心安全な健康食品宅配サービスoisixにあります♪

  • 頭皮のかゆみ対策

    いつも朝シャンをしていますが夕方には頭にかゆみを
    感じます。
    その事を美容室で話したらクオレ薬用サイトプラインEXを
    すすめられました。
    私より年上の方で、白髪もなくなりボリュームがでたそうです。


    半信半疑で使い始めました・・・
    すると、かゆみは本当になくなりました。
    気がつくとポリポリとかくような事はなくなりました。


    髪のぱさつきも軽減してきたような気がします。
    効能・効果は薄毛、育毛、かゆみ、脱毛の予防、
    毛生促進、発毛促進、病後の脱毛、養毛です。


    かゆい場所があるとストレスがたまるので気分も
    すっきりします。

  • 乾燥肌の頭皮のかゆみを解消する方法を書いていきます。頭皮のかゆみは、汗や汚れが刺激となる場合やストレスや生活の乱れによる場合、脂漏性湿疹によって起こる場合など、さまざまな理由があります。


    低刺激のシャンプーで丁寧に洗う事が頭皮のかゆみ対策になります。

    ☆正しいシャンプー方法です☆


    ぬるま湯で十分に汚れを洗い流します。

    シャンプーを手のひらにとり少し泡立てます。

    髪に満べんなくシャンプーをつけます。

    毛穴から皮脂を揉み出すつもりで毛の生え際から頭頂部に
    向かって指の腹で揉み上げるように洗います。

    マッサージは頭皮の血行をよくする効果もあります。

    爪を立てて洗うのは頭皮を傷つけてしまうので厳禁。
    指の腹を使いましょうね。

    髪を押し上げるようにして念入りにシャワーします。

    耳の後ろや毛の生え際を洗い残すことがあるので気をつけましょうね。

    どんなに低刺激のシャンプーであっても残れば
    菌の繁殖の元になりますので充分に洗い流して下さい。

    ぬるま湯で十分にすすぎます。
    シャンプーが残ってしまうとかゆみやかぶれの原因になります。

    お風呂から上がったら髪を挟むようにして水分をとります。
    (ゴシゴシ揉むと髪を傷めます。)

    すぐドライヤーをかけます。

    ドライヤーをかけるのは髪を乾かすことよりも
    頭皮の雑菌の繁殖を抑えることが主目的です。

    特に髪の長い方は髪に気をとられがちですので注意をしましょう。

    頭皮にも髪にも優しいあんだんてシャンプーよりも優れたものを紹介していきます。

  • あんだんてでヘアケア

    あんだんてシャンプーは、乾燥肌、かゆみ、敏感肌用シャンプーなのにきめ細かい泡立ちが特長のシャンプーです。最初は40mlのお試し用シャンプーから購入してみました。315円という価格とメール便で気軽に送ってくれるところも気に入りました。


    透明のシャンプー液です。泡立ちも本当に良くて髪は、もちろんきしみません。あんだんてシャンプーを使った後は、髪もふんわりしていて植物石けんシャンプーではべたっと感じられた、頭頂部の髪の毛もサラサラです。


    リンスはありませんがトリートメントがあります。乾燥肌の私ですから、髪の毛もぱさつきがちです。髪を潤すトリートメントは、週に1回~2回の使用で良いとの事です。


    シリコン系コンディショニング成分や酸化劣化のある天然オイルは未使用。カチオン海面活性剤は無添加なので頭皮に刺激が少ないのが特徴です。


    あんだんてシャンプーで丁寧にシャンプーした後に、あんだんてトリートメントを手に平に取り、髪全体に伸ばしていきました。


    タオルを巻いて5分間待ちます。


    (この間に私はスプルトンツインローラー で
    お肌をコロコロして、セルライト退治をしています。)


    時間のない時はチェンジリンスをすると良いのだそうです。洗い流した最初のトリートメントを洗面器で受け、再び髪にかけてトリートメントが全体に
    行き渡るようにすることを数回繰り返します。

    ダメージが大きい髪は週に3~4回お使い下さいと書いてあります。私の場合、毎日でも使いたいなと、思ってしまいました。


    1週間以上、あんだんてシャンプー・トリートメントを使い続けて、手の荒れもでてきませんし安心して使い続ける事ができる事を実感しました。

  • 頭にも乾燥肌の影響が出てくるとは思ってもいませんでした。私が初めてその事に気がついたのは黒いパーカーを着ていた時です。なんと帽子の部分がフケで真っ白でビックリしました。


    乾燥肌がひどくなると頭皮に前兆が現れます。美容室で聞いたのですが、弱っている頭皮は赤くなっているそうです。健康な頭皮は青白いそうです。


    そんな時にカラーをしてしまい、しみて痛みがあったのに我慢してしまいました。その結果は悲惨なものでした。毎日、シャンプーしてもフケだらけです。。。。。朝シャンプーしても、夕方にはフケが浮いてくるのです。その後、2年ほどパーマとカラーは怖くてできませんでした!!


    シャンプーがかなり影響していたようです。その頃はドラッグストアに売っている安いシャンプーを使っていたのです。


    刺激の強いシャンプーだと手も頭もかゆくなるので皮膚科でオススメのシャンプーを使ってみました。小さなボトルで値段もドラッグストアで使っていた物の2倍以上したと思います。


    お肌に優しいシャンプーというのは、泡立ちが悪くて髪がきしむのです。そうすると手に髪がからまって抜け毛が多くなったような気がします。


    刺激がないのは地肌には良いのですが、髪がサラサラにならないのが悩みです。


    乾燥肌に良さそうな新商品を見ると試さずにはいられなくなりました。そのチャレンジ精神のおかげで今は自分にピッタリのシャンプーに出会えました!


    今は、パーマもカラーも定期的にできるようになりました。