日常で乾燥肌対策アーカイブ

  1. 手あれ対策 手の栄養補給
  2. 乾燥肌対策に効くダイエット2日目
  3. 乾燥肌対策 ダイエット日記 1日目
  4. ラジオ体操の注意点
  5. ラジオ体操は有酸素運動
  6. ラジオ体操
  7. 乾燥肌に効く 汗のケア
  8. 水道水は安全?
  9. 乾燥肌に効くダイエット
  10. 赤ちゃんの衣類
  • 手あれ対策 手の栄養補給

    冬はとても水や空気が冷たいので、手の表面温度が簡単に下がり、一時的に栄養素が細胞にほとんど届かない状態になってしまいます。

    栄養が充分届かないと皮膚の細胞が栄養不足になって分裂スピードが遅くなります。 そうすると、皮膚が薄くなってしまい、アカギレや手荒れになってしまいます。

    アカギレを早く治すには、手指が冷えたらすぐに保温しましょう。

    冷えた手を温めるのに一番手っ取り早いのが、カイロなどでじっくりと指の芯が充分温まるまで、しっかりと暖めてあげましょう。

    こうすることで、冷えてしまって栄養不足になっていた手指に、すぐに栄養素が届くようになります。

  • 乾燥肌対策にはダイエット 2日目

    今日は、朝から思い切ってダイエットウォーキングしました。

    久しぶりなので、30分は頑張るぞと決めましたが15分位で太ももの裏あたりに心地よい刺激を感じました。

    身長 165cm
    やせる 体重 62.7kg
    ダイエット BMI 23
    ダイエット 体脂肪 27.1%
    ダイエット ウォーキング 30分
    便秘対策 お通じ なし
    やせる 飲酒 なし

    朝食/昼食
    玄米 切干大根煮物(人参・揚) 納豆 鮭フレーク 大根味噌汁

    夕食
    玄米 キャベツと豚肉の蒸し物 あじの塩焼き 胡麻ふりかけ

    甘いもの
    バニラアイス アイスコーヒー ランチパックムースカスタードクリーム1個(129カロリー) ノンカロリーコーラ500ml

    甘いものって、どうしてもやめられない…口に含む時、本当に幸せな瞬間です。

    こんなんで、ダイエットできるかな。。。

  • 乾燥肌対策 ダイエット日記 1日目

    ダイエット成功して乾燥肌対策

    身長 165cm
    やせる 体重 63kg
    ダイエット BMI 23
    ダイエット 体脂肪 26.9%
    便秘対策 お通じ あり
    やせる 飲酒 なし


    ダイエット食事


    玄米茶椀1 いかバター醤油漬 鮭フレーク わかめとキャベツと梅マヨ和え 


    玄米 さばバター醤油漬 人参と切干大根煮物

    甘いもの
    バニラアイス アイスコーヒー(ミルク)

    1日のお楽しみとしてアイスとアイスコーヒーだけは止められないので、少しずつ量を減らす事を目標にします。

  • 乾燥肌に効く対策 (運動)ラジオ体操の注意点


    「ラジオ体操」は、誰でも気軽に実践できる運動として現在でも多くの人に親しまれています。

    わずか6、7分の体操ですが、気を付けて行うとかなり効果がでるようです♪

    ・一つひとつの動作を、ていねいに行います。

    ・使っている部分を意識します。力を入れるべきときはしっかり力を入れ、抜くべきときはきちんと抜くというように、メリハリをつけて行いましょう。

    ・曲げるときは十分に、伸ばすところも十分に、でも、痛みを感じるほど無理はしない。

    ・リズムに乗って楽しみながら行います。

  • 乾燥肌に効く対策 (運動)ラジオ体操

    ラジオ体操は日常生活で使うことの少ない筋肉を動かすように作られており、短時間で頭のてっぺんから足の先まで総合的に使う全身運動です。

    きちんと行えば、有酸素運動、ストレッチング、筋力トレーニングになります。

    中高年以上の人たちには手軽な健康法として、若い人たちには意外と効果的なダイエット法として実践されているようです。

    第一体操も第二体操も、それぞれ時間は3分位です。ゆっくりとした動きから少しずつ激しくなり、エンディングに向かってまたゆったりとしたリズムに戻っていき、最後は深呼吸で終わります。

    曲げる・伸ばす・ねじる・反らすなど13種類の運動で構成されており、心拍数も 120~140拍と、ややきつめのジョギングをしているくらいにまで上がるといわれます。

    きちんとした有酸素運動であり、体の各部分の関節や筋肉を動きやすくするストレッチングの要素もあり、ふだんあまり使うことのない二の腕、胸、ウエストなどの筋肉にも適度な刺激を与える筋力トレーニングでもあるのです。

  • ラジオ体操で筋肉痛

    朝のウォーキングコースの公園でラジオ体操の集団を発見

    宝田恭子さんも毎朝行っているラジオ体操♪

    後ろの方で、さりげなく参加してみました。

    第一、第二と続けてやると汗がジンワリとにじんできました

    意外と楽しくて病みつきになるかも・・・

    ラジオ体操は立派な有酸素運動です!乾燥肌対策に!

    次の日に、太ももの後ろが筋肉痛になってました

  • 乾燥肌に効く 汗のケア

    高温多湿で汗をかきやすい夏が本格的に始まり、夏の乾燥肌対策が必要になってきました。

    乾燥肌にとって汗は、乾燥肌の天敵のひとつなんです。

    汗は、発汗したあとすぐに、角質層に入り込んでしまう性質があるのです。汗が角質層に入ると乾燥肌にとって大変なことになってしまいます。

    角質細胞は水分を吸収して膨張します。お風呂にはいると肌がふやけろのは、このためです。そして、水分によって膨張した皮膚の構造は、水分が蒸発して乾くと、元には戻るどころか縮んでしまいます。

    整然と配列していた角質細胞は乱れてしまい、その隙間からセラミドも失われて、潤いどころかスカスカの乾燥状態になってしまいます。

    汗は、水よりも角質を膨張させてしまうので、セラミドは流出しやすく、天然の美肌のバリアは、その効力を失ってしまいます。汗を沢山かく夏は、乾燥肌になりやすいのです。

    夏は保冷剤を水で湿らせたハンカチでくるみ、ジッパーつきのビニール袋にいれて持ち歩きます。

    保冷剤はほてった肌をクールダウンさせる働き、湿らせたタオルハンカチは、乾いたハンカチでは吸い取れない汗の塩分を肌からなくすためだそうです。

    優しく乾燥肌を押さえる感じで汗を肌から吸い取りましょう。

  • 乾燥肌対策のお水について

    乾燥肌対策にお水を飲むのは大切なことですが、市販の水を買うのもお金がかかります。

    それなら、水道水で湯ざましを作ったらどうだろう…

    水道水を沸かすと有毒性が増し、ガンになるリスクが上がるという話を聞きました。

    でも、沸騰してすぐに火を止めると可能性が高くなるけど沸騰し続けると逆に発ガン性物質は除去されるのだとか。

    同じサイトにミネラルウォーターにも発ガン性物質が含まれていると載ってました。

    生涯、水道水を飲み続けても人の健康に影響を生じないことを基準に水道水は作られているようです。

  • 乾燥肌に効くダイエット

    乾燥肌対策とダイエットは切っても切れない関係にあると思います。

    肥満は生活習慣病を引き起こす原因になり、内臓に脂肪がついた内臓肥満の状態になると、新陳代謝が悪化し老化を進めてしまいます。

    乾燥肌は、老化も一つの原因になっています。肥満の人は、身体を動かさない傾向にあるので、さらに若返りから遠ざかってしまうと考えられます。

    ダイエットといっても食事の分量を減らし、体重を減らすことだけを考えていたら、栄養が足りなくなり身体を老化させ、シミ、しわが増えさらに乾燥肌になってしまうことになります。

    加齢とともに基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼しずらい身体になっていきます。そこで、脂肪の燃焼が促進されるように筋肉をつけることも必要です。

    ダイエットは、一日三度の食事はきちんととり、その中で食事の量を調節すると良いでしょう。そして、食事内容は高たんぱく低カロリーで、バランスの取れたものになるよう心掛けましょう。

    乾燥肌対策やダイエットには運動することも大切です。ただ、急激に激しい運動をするのはかえってよくないので注意が必要でしょう。

    脂肪燃焼には、有酸素運動が効果的です。ウォーキングや、なるべく階段を使うようにするなど、手軽なところから始めてみてはいかがでしょうか。

  • 乾燥肌対策 赤ちゃんの衣類

    赤ちゃんや子供は、皮膚が薄く皮脂が少なく汗っかきという特徴があり、それが原因で肌トラブルを引き起こします。

    静電気が起きにくい衣類は綿を選んだほうがいいです。赤ちゃんを抱っこする場面が多いお母さんも、同じように綿の洋服を選びたいものです。

    乾燥肌に優しいと思って身につけているタオルや赤ちゃんの肌着などの綿製品は、製品になった時点でも農薬が残っているといいます。

    特に良いのはオーガニックコットンなどのように化学物質による処理がされていない、空気をふんわり含む繊維生地の洋服だと最高ですね。